大蓮公園 キャンプ場に人生初お泊りキャンプに行ってきました 大阪府堺市南区若松台

大蓮公園 キャンプ場に人生初お泊りキャンプに行ってきました 大阪府堺市南区若松台

大蓮公園キャンプ場に決めた理由

まだ小さな子供二人でしたので
いままでデイキャンプのみでしたが、
今回初めてお泊りキャンプに挑戦してみました。

以前からデイキャンプでお世話になって
ました大蓮公園さんのキャンプサイトです。

ここは町中にあるキャンプ場なので、
歩いて数分でコンビニエンスストアがあります。

ただ、大き目の公園の中にありますので
他の方のレビューを拝見していると


・結構車の音が気になる
・朝のラジオ体操?で起こされる


などのネガティブな点が書かれていました。

とはいえ、小さい子供二人を連れての
宿泊キャンプですので安心感が最優先ということで
こちらのキャンプ場に決めました。

大蓮公園キャンプ場 料金

家族構成が、私、妻 小学生1人、保育園児1人
テントとテーブルをレンタルしましたので
以下が今回の料金となります。

基本利用料金 ¥2,500
大人×2 ¥ 2,000
小学生 ¥500
幼児 無料

カマボコテント M  ¥4,000
グッドラックテーブル ¥500

駐車料金 ¥ 1,000
(レジで割引あり)

合計 ¥ 10,500

うちは宿泊用のテントをまだ購入しておりませんので
テントのレンタル費用が¥4,000掛かってしまいますが
テントをお持ちのかたでしたら、駐車場込みで
¥ 5,000ぐらいです。

施設の確認

大蓮公園全体図

前回の情報と一部重なりますが、施設の紹介です。

大蓮公園全体図

うれしいWi-Fi完備

前回のデイキャンプの時にも利用させてもらいましたが、

都市型キャンプ場というだけあって、Wi-Fiが完備されています。

フリーWIFI

下を見てみるとFreeWi-Fiの案内が。
南海不動産が立ててくれたものみたいです。
ありがたや、ありがたや。

子供達が楽しめる公園遊具

結構立派な公園で滑り台など一通りの遊具があります。
土曜日に行ったのですがあまり人がいなく、のびのびと遊べました。

大蓮公園 芝滑りできそうな公園

芝生が敷かれているスペースも広くて傾斜もあるので、芝滑りソリがあれば滑れそうです。

トイレ

トイレはキャンプ場の側にあります。自動販売機もあるので水分補給も問題ない感じです。
また、DoDさんのショップ内にもトイレがあるのでお店の営業時間内だとこちらも使えます。

キャンプ場の側にあるトイレ。自動販売機もあります。
DoDショップ内のトイレ
DoDさんのショップ内にあるトイレ

洗い場

小さめのシンクが四台ならんでいます。その裏には炭捨て場もあります。

大蓮公園キャンプ場洗い場
大蓮キャンプ場炭捨て場

DODカマゴボテント設営

受付を済ませて、レンタルしたカマボコテントを運びます。
キャリーはお店で貸してくれました。

レンタルしたカマボコテントとテーブル。

で、いざ設営。
事前にYOUTUBEなどで設営動画を見ていたので
大体の要領はわかっていました。

キャリーに入ったカマボコテント
カマボコテントのペグとポール

まず外側のテントを広げて
ポールを通していきます。
通したら、底を通すベルトに両端をひっかけていって
順番に立てていけば完成です。

寝室部分とリビング部分を確保できるテント。
人気が高く、入手困難な商品なのも納得の便利さです。

外側のテントをペグで固定して
インナーテントをフックでかけていけばテントは完成です。

インナーテントをフックで掛けて完成。

あとはインナーテントの中にマットを引いてエアマットを膨らませ設営

最後はDODさんの寝袋WGAYAを敷いて寝室完成!

初めての焚火

で、夜のお食事は鍋を用意していて
カセットコンロでリビング部分で食べました。

今回のキャンプは初挑戦が二つあります。

一つは初お泊りキャンプ。

もう一つが焚火です。

今まで炭火での焼肉などはしてきましたが
焚火は未経験でした。

これもあらかじめ本で勉強していました。
まずあらかじめ薪を購入。

事前にキャンプデポさんで購入して持ってきた薪


ちなみに薪はDODさんのショップでも購入が可能です。
ただ、売り切れることもあるので事前予約の方がいいのかな?

で燃えやすいように細く薪を割っていくのですが、
ワイルドに斧という選択肢もあったのですが
ちょっと危ないかな、ということでナイフでの
薪割に挑戦しました。

薪の割りたい場所にナイフをあてて
もう一本の薪でたたいて割っていくスタイルです。
言葉ではうまく説明できなので動画がこちらです。

はじめはうまくきませんでしたが、慣れれば
結構サクサクと割れるようになりました。
この作業は結構音がでますので
明るい内にやっておくのがベストです。

準備は整いました。
あとは暗くなるのを待つのみです。

こちらのキャンプサイトでは直火が禁止ですので
ワークマンで購入した

熱ダメージから地面を守る焚き火シート
焚火耐熱シート (1280円)

を敷いてその上にバーベキューでも大活躍してくれている
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
を設置。

↑ ↑ ↑ ↑ バーベキューから焚火までこれはまじで使えます。

で着火剤をつかってフィアー!!
細目に割った焚火を格子状に組んで燃やしてみると
結構うまく火がつきました。

いざ火が着くとあとは薪をくべるだけで
ちゃんとした焚火になります。

焚火の中にこっそり焼き芋を忍ばせてます。

種火ができると大き目の薪を入れても
ちゃんと燃えました。

初めて焚火しましたが、炎って綺麗ですよね。
ボーっと眺めてしまいました。

シン・ゴジラの背中みたいです。

就寝時の騒音

焚火を終えて、いざ就寝。
道路のすぐそばのキャンプサイトなのでやっぱり車の音はします。
私はそれほど音が気にならず寝れるタイプなので
すぐに寝付けましたが、音に敏感な奥さんはあまり寝付けなかったみたいです。

朝テントをでるとどこからともなく
ラジオ体操をされる方々が集結してきて
皆様でラジオ体操をされてました。

音もそれほど大きくないので、気にならない方でしたら大丈夫かと。

全体的な感想

やってみたかったお泊りキャンプ、焚火を満喫できた
充実の一泊でした。

11時チェックアウトだったので、ゆっくり朝食をとって
かたずけして撤収しました。

大蓮公園キャンプサイトはまたお泊りキャンプで訪れたい
素敵なキャンプ場でした。

アウトドア・キャンプカテゴリの最新記事