大阪府河南町にあります、
ワールド牧場に行ってきました。
2019年3月に元経営者さんが
大量の大麻を所持していたとされ世間を騒がせた
あの施設です(笑)
そんな事とは関係なく、
2019年のゴールデンウィークは前半天気に恵まれなかったので、
やっと天候に恵まれた5/2に行ってきました。
ワールド牧場 割引券
行く前に必ずゲットして行きたいのが【割引券】です。
ワールド牧場の割引券はいろんなところで配布されていますが、
どこもだいたい10%OFF割り引きです。
お勧めは「いこーよ」で、こちらは割引券を印刷して
もって行くこともできますが、
メールで送って使う事もできるので便利です。

【入園料:割引クーポン】
[ワールド牧場 入場料10%OFF]
●券売窓口でクーポンをご提示下さい
4名様まで割引させて頂きます。
○大人(中学生以上) 1,600円⇒1,440円
子供(3歳以上) 800円⇒720円
ペット 500円(ペットは割引除外)
3歳未満は無料
ペットの割引はできませんが、
4名まで10%OFFです。
ワールド牧場到着
同じように考える家族連れの方々も
多くいらっしゃったみたいで、
道中の道は空いていたのですが駐車場は満杯らしく
臨時の駐車場へと案内されました。
ちょうどワールド牧場は大規模リニューアル中らしく、
臨時駐車場への道は舗装されていない土道。
ガードレールもなくとってもワイルドでした(笑)
天気が良かったので天王寺のハルカスまで見渡せました。
この景色だけでも大満足です❗
ワールド牧場園内
大人1,500円
子供800円(3歳~小学生)
ペット500円
愛犬連れでも安心の広いドックラン
通常の入り口からではないので、入ってすぐに
結構広いドッグランがありました。
コレぐらい広いと大型犬でも気兼ねなく
遊ばせてあげれそうです。
中にはもののけ姫に出てきそうな白い綺麗な大型犬もいました。
その奥がアスレチック的な公園になってまして、
もう子供達がおおはしゃぎ‼️
中をいろいろと見たかったのですが
なかなか離れてくれませんでした。
まあ、楽しんでくれたのでいいんですけどね。
その近くに水遊び場もありますが、
紙おむつがダメだったり、
ペットが入れなかったりするので要注意です。
お昼ご飯は済ませていたので、
バーベキューコーナーをスルー。
なにげなくメニューを見ると、二人前7,000円。
一人前3,500円なので、そんなに高くはないかなぁ~。
子供が楽しめるいろいろなアトラクション
そこを抜けると大きなエアートランポリン。
娘の大好物です。
その横には牧場だけにロディが沢山放牧されてました(笑)
その向かいには百円で乗れるカートもあります。
こちらも乗ってみましたが結構楽しめました。
ただどこに並んで待てばいいのかわからず、
牧場にあるイルカ・クジラプール
その後、イルカ・クジラのふれあいプールへ。
こんな山の中の牧場でクジラ?
とビックリして中に入って行くと、
本当にいました。
イルカくらいの大きさのクジラ二匹を見ることができました。
子供達も喜んでいましたが、
初めてクジラを間近で見た私が一番はしゃいでました(笑)
しかも追加料金なしで見れます。(2019/5/2現在は無料開放中)
牧場ゾーン
そしてやっと本題の牧場部分へ。
まずはヤギ牧場。
ヤギの居住地に人間がお邪魔する感じです。
入り口付近で餌を販売しているのですが、
買って入ってしまうと猛烈な勢いで羊から餌を要求されます。
入る前にそんな人を多数見かけたました。
こちらは小さい子供二人連れなので安全面を考慮し手ぶらで入場。
餌がなくとも充分に羊と触れあうことができます。
その後は馬小屋へ。
餌はもちろん人参(100円)。
ただ、左右にならんだ馬たちの中に一頭だけ牛がまぎれています。
さらに牛には人参を与えては行けません。要注意です。
で、いざ馬に餌を与えるのですが、皆さん短気です(笑)
餌やりをスムーズに行えないと、前足で壁を蹴ってきます。
そこそこの音が鳴るので結構ビビります。
恐怖の馬小屋を抜けると馬に乗れる場所にでます。
親子二人で乗って1,500円です。
ちゃんと記念撮影用で場所もあったりするので、
他には小動物の館があったり、
金魚すくい、スーパーボールすくいなど
縁日みたいなスペースがあってカオスな部分もあったりしますが、
カピパラ、ポニー、豚さん達にも餌を与える事ができて結構楽しめます。
とにかく動物達との距離が近いので子供達にいい経験をさせてあげれます。
あと食事ですが、原則持ち込み禁止です。
中にはレジャーシートを敷いて
堂々と食事をする豪気な家族もいたりしますが、
珍しいのでかなり注目を集めす。オススメはできません。
そして山の中なのに何故か寿司推しです(笑)
ただ、当然の事ながら混んでます。
なので食事を済ませてから来るのもありかなぁと思います。
総合的に考えて、かなり子供達が喜んでいたのでまた来たいです!
コメント