Python 無料で独習 019 標準ライブラリー 

Python
この記事は約2分で読めます。

ライブラリーとは大きく二つに分かれるらしく、
一つ目が標準ライブラリ
二つ目が外部ライブラリだそうです。
今回の講義は標準ライブラリについてです。

標準ライブラリ

プログラミングの世界では
いろんな機能を持ったプログラムの
まとまりをライブラリというそうです。

ただ、Pythonではそのまとまりを
パッケージと呼ぶそうですが、
今西先生の講義では一般的な呼び方である
”ライブラリ”と表現するそうです。

で、標準ライブラリとはPythonを
インストールした時に あらかじめ入っている
ライブラリの事だそうです。

まずはmathという機能です。
math とは数学(mathematics)の略だそうです。

ライブラリを読み込む時はimportと記述するそうです。

math

import math

#円周率の計算
math.pi

3.141592653589793

数学系のいろんな計算をする機能が入っているみたいです。
今回は円周率を出力する機能を使っていますが、
他にもいろいろできるみたいで
mathのいろんな機能をまとめたサイトで調べる事ができます。

math --- 数学関数


datetime

つぎのライブラリは
datetimeです。
detetimeというライブラリは中が結構複雑だそうで、
普通のimport文ではなく
「from ~ imort ~」で ライブラリの中から
指定した機能をインポートするそうです。

from datetime import date

date.today()
datetime.date(2020, 12, 26)

date.today().year
2020

date.today().month
12

datetimeの機能についてもいろいろと調べる事ができます。
datetime --- 基本的な日付型および時間型

こんな風にして必要な機能をインポートして
使っていくんだな~というイメージはつかめました。
今西先生、本日も有難うございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました